赤ちゃん(乳児)1歳までの身長の平均【子育ての悩み】
Contents
赤ちゃんの身長の平均、1歳までの推移
ポインタをあてると、詳細な値が表示されますので見てみてください。
101人目中の50番目の身長にあたるものが、平均値とほぼ同じ値です。「101人目中」という中途半端な数字の意味や、データの読み方について気になる方は下記の投稿をご覧ください。
赤ちゃんの身長の平均を、厚生労働省が公表している
初めての赤ちゃんを抱いたとき、この子がどんな成長を遂げるのか、身長はどう伸びていくのか、とても楽しみになると思います。
厚生労働省『乳幼児身体発育調査』の公表データ(『表2 一般調査及び病院調査による身長の身体発育値(3、10、25、50、75、90及び97パーセンタイル値) 年・月・日齢別、性別』)から、上記の、赤ちゃん(0~1歳)の男児の身長の推移グラフを作成しました。
赤ちゃんの身長の平均を表で見る
参考に、101人の子供を順番に並べた時の、25番目~75番目の赤ちゃんの値を表で見てみます。この範囲に入っているのであれば、平均付近にいる赤ちゃんの半分にあたります。

Amawhip
下の表の範囲を超えたら、みんなよりちょっと小さいかな?みんなよりちょっと大きいかな?なんて思ってください。
赤ちゃんの身長の平均と範囲(男の子)
単位, cm | 25番目 | 50番目 (ほぼ平均) |
75番目 |
出生時 | 47.4 | 49 | 50.2 |
30日 | 51.9 | 53.5 | 55 |
1-2ヶ月 | 54 | 55.6 | 57.1 |
2-3ヶ月 | 57.5 | 59.1 | 60.6 |
3-4ヶ月 | 60.4 | 62 | 63.5 |
4-5ヶ月 | 62.8 | 64.3 | 65.8 |
5-6ヶ月 | 64.7 | 66.2 | 67.7 |
6-7ヶ月 | 66.3 | 67.9 | 69.4 |
7-8ヶ月 | 67.8 | 69.3 | 70.9 |
8-9ヶ月 | 69 | 70.6 | 72.2 |
9-10ヶ月 | 70.2 | 71.8 | 73.3 |
10-11ヶ月 | 71.2 | 72.8 | 74.4 |
11-12ヶ月 | 72.2 | 73.8 | 75.5 |
赤ちゃんの身長の平均と範囲(女の子)
単位, cm | 25番目 | 50番目 (ほぼ平均) |
75番目 |
出生時 | 47 | 48.5 | 50 |
30日 | 51.1 | 52.7 | 54.1 |
1-2ヶ月 | 53.1 | 54.6 | 56.1 |
2-3ヶ月 | 56.4 | 57.9 | 59.4 |
3-4ヶ月 | 59.1 | 60.7 | 62.1 |
4-5ヶ月 | 61.4 | 63 | 64.4 |
5-6ヶ月 | 63.3 | 64.9 | 66.3 |
6-7ヶ月 | 64.9 | 66.5 | 68 |
7-8ヶ月 | 66.3 | 67.9 | 69.4 |
8-9ヶ月 | 67.6 | 69.2 | 70.7 |
9-10ヶ月 | 68.7 | 70.4 | 71.9 |
10-11ヶ月 | 69.7 | 71.4 | 73 |
11-12ヶ月 | 70.7 | 72.4 | 74 |
まとめ)赤ちゃんの身長は様々
赤ちゃんの身長は様々です。妊娠週数に関係なく、生まれた時が”出生時”に分類されます。つまり、妊娠週数が少なければ短ければ小さい方に分類されてしまうことが一般的です。
なので、この厚生労働省のデータの範囲を超えたから、必ず今後の成長に異常があるかといえば、それは違います。
また、男女差でみると、赤ちゃんの身長の平均は、女の子より男の子の方が大きいですね。この赤ちゃんの身長の平均の男女差は、体重でも同様です。

Amawhip
もし成長が気になる方は、近くの小児科や産婦人科の先生に尋ねてみましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません