子供の身長の平均とその成長曲線は?
子供の身長の平均を、厚生労働省が公表している

Amawhip
一人で面倒を見ていた時は気づかなかったけど、もしかしてうちの子小さい?
と初めて幼稚園や保育園に連れて行ったときに感じた時はありませんか?
厚生労働省は、『乳幼児身体発育調査』という調査を実施しており、そこから得られた子供(乳幼児)の身長の平均を示しています。
そのデータをグラフ化しましたので、以下をご覧ください。
子供の身長の平均、1歳までの推移
厚生労働省『乳幼児身体発育調査』の公表データ(『表2 一般調査及び病院調査による身長の身体発育値(3、10、25、50、75、90及び97パーセンタイル値) 年・月・日齢別、性別』)から、子供(0~6.5歳)の男児の身長の推移グラフを作成しました。
ポインタをあてると、詳細な値が表示されますので見てみてください。
101人目中の50番目の身長にあたるものが、平均値とほぼ同じ値です。「101人目中」という中途半端な数字の意味や、データの読み方について気になる方は下記の投稿をご覧ください。
子供の身長の平均を表で見る
参考に、101人の子供を順番に並べた時の、25番目~75番目の子供の身長を表で見てみます。この範囲に入っているのであれば、平均付近にいる半分の子供にあたります。

Amawhip
下の表の範囲を超えたら、みんなよりちょっと小さいかな?みんなよりちょっと大きいかな?なんて思ってください。
子供の身長の平均と範囲(男の子)
単位, cm | 25番目 | 50番目 (ほぼ平均) |
75番目 |
出生時 | 47.4 | 49 | 50.2 |
半年 | 64.7 | 66.2 | 67.7 |
1歳 | 73.2 | 74.8 | 76.5 |
1歳半 | 77.9 | 79.7 | 81.5 |
2-2.5歳 | 84.6 | 86.7 | 88.7 |
2.5-3歳 | 89 | 91.1 | 93.3 |
3-3.5歳 | 92.8 | 95.1 | 97.4 |
3.5-4歳 | 96.2 | 98.6 | 101.1 |
4-4.5歳 | 99.3 | 101.8 | 104.5 |
4.5-5歳 | 102.3 | 104.9 | 107.7 |
5-5.5歳 | 105.2 | 108 | 111 |
5.5-6歳 | 108.4 | 111.3 | 114.3 |
6-6.5歳 | 111.8 | 114.9 | 118 |
子供の身長の平均と範囲(女の子)
単位, cm | 25番目 | 50番目 (ほぼ平均) |
75番目 |
出生時 | 47 | 48.5 | 50 |
半年 | 63.3 | 64.9 | 66.3 |
1歳 | 71.7 | 73.4 | 75 |
1歳半 | 76.4 | 78.2 | 80 |
2-2.5歳 | 83.3 | 85.3 | 87.4 |
2.5-3歳 | 87.7 | 89.8 | 92 |
3-3.5歳 | 91.5 | 93.8 | 96.2 |
3.5-4歳 | 95 | 97.4 | 99.9 |
4-4.5歳 | 98.3 | 100.8 | 103.4 |
4.5-5歳 | 101.4 | 104.1 | 106.7 |
5-5.5歳 | 104.5 | 107.3 | 110.1 |
5.5-6歳 | 107.6 | 110.6 | 113.4 |
6-6.5歳 | 110.8 | 114 | 116.9 |
まとめ)子供の身長は様々
子供の成長過程は様々です。
なので、この厚生労働省のデータの範囲を超えたから、必ず今後の成長に異常があるかといえば、それは違います。
また、男女差でみると、子供の身長の平均は6歳までは、女の子より男の子の方が大きいですね。

Amawhip
もし成長が気になる方は、近くの小児科の先生に尋ねてみましょう。
最近のコメント