トゲトゲを加工した!TAKAMIYA(タカミヤ) H.B concept お魚ばさみ
TAKAMIYA(タカミヤ) H.B concept お魚ばさみ
先日に、魚ばさみ、フィッシュグリップを使おう!で説明した通り、魚ばさみはあったほうがベターです。私も初めは半信半疑で、「素手でもええやーん」と思っていましたが、このタイトルの商品を買って使ったら「こっちのほうがいい…」となりました。
TAKAMIYA(タカミヤ) H.B concept お魚ばさみ
はどんな商品?
下の写真の通り、本当にハサミの形をしたお魚ばさみです。ハサミのように握って、普通にハサミのように魚をつかみます(そのままですね笑)
でもこれを買って、手に取ってみたところ、一つだけ心配なことがありました。結果として、その心配を解消としてやったことは正しかったのかどうなのか……それは下をご覧ください。
つかむ部分がトゲトゲすぎる!?
普通のハサミの切る部分が、魚をつかむところになっているのですが、すごいトゲトゲになっていました。パッと見で、「これ絶対、魚痛むよ……」と、リリースを結構する私は悲しい気持ちになったのですが、それは旦那もそうだったようで、旦那がすぐに対処していました。
トゲトゲをカットしてみた!
トゲトゲをカッターで丁寧に一つずつ削り、さらにライターで炙ることで、鋭利な部分をなくしてみました。
これが上からの画像ですがちょっとわかりにくいですかね……炙った跡が何となくわかると思いますが。
下の写真も見てみてください。
このくらい削ってみたのですが……ちょっとやりすぎた!?と正直思ったようです。いずれにしてもこれで魚が傷むことは少なくなりそうです。
やっぱり削りすぎたかも……
この魚ばさみを実践で使うことになったのは、サバ釣りでした。サバは触る臭いし、かなり暴れるので、針外しの時はがっちりホールドする必要があります。そこでサバをこの魚ばさみで握ってみたのですが…え、結構逃げる…!?
ということで、ちょっと削りすぎたのかもしれませんが、強めに握っても見た目に傷はつくことなく、逃がしてもそのまま海に元気逃げていきました!
もう少し削りを浅くすれば、ちょうどいいかも
確かに商品としては、最初から削ってあればいいのですが、もしかしたらそのまま使っても魚は傷まないのかもしれません。それを計算しているのかもしれませんが、我々は素の状態を一度も試すことなく削ってしまいました(笑)。なぜすぐ削ったかというとその安価さでした。私たちが買ったときは加工して失敗したとしても痛手ではないと思える価格でしたので。
トング型もいいかも
ハサミ型もいいのですが、使っていると、トング型もいいかも?と思えてきます。どちらがいいかは私は比較していないのですが、試してみてはいかがでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません