YAMAHA 電子ピアノ!3年使った娘の評価は?
電子ピアノは必要か?ピアノ教室に通い始めたら
娘が幼稚園の年長の時に『ピアノを習いたい♪』と言い始めてから、もう3年が経ちました。
娘がピアノ教室に行くと同時に買ったのが、ヤマハ YAMAHA Pシリーズ 電子ピアノ ブラック P-45Bでした。
そのレビューについては、こちらにも記録していますので、こちらも参照してくださいね。
ピアノに3年通った娘の、YAMAHA電子ピアノのP-45Bの評価は?
我が家で一番のピアノのプロは娘です!
その娘に、YAMAHA電子ピアノのP-45Bの使い心地を聞いてみました。
インタビュー形式でご紹介。

Amawhip
娘:YAMAHAのアップライトピアノだよ

Amawhip
娘:ピアノの教室とほとんど同じだね。ただ、少しだけ、電子ピアノの方が鍵盤は重いかも。

Amawhip
娘:音量を同じにしたら、ほぼほぼ同じだよ。

Amawhip
娘:そのまま弾けるよ。そりゃ注意もされるけど、それはピアノの違いっていうか、練習不足とかの問題かな。

Amawhip
娘:別にないよ♪
過去の電子ピアノとは別物
電子ピアノを買うか、アコースティックピアノ・アップライトピアノを買うか…
ここは結構悩みますよね。
例えば、2013年6月に調査された結果をもとに、下記のような記事が出ています。
この時に不安になるような結果が出ていますね。少し引用しますが、
(電子ピアノが)「よいとは思わない」の理由
・アコースティックピアノとは音色、響き、タッチ感がまったく違う
・電子ピアノだと、弾き方が荒くなったり、悪いクセがつく
・電子ピアノの生徒は、強弱など音のバランスが悪い
…
こういった情報を見ると、『高くてもアコースティックピアノか…??』なんて思うかもしれませんが、ちょっと待ってください!
最近の電子ピアノはものすごく改良されていて、昔の電子ピアノとは別物です!
例えば、鍵盤のタッチ感や、鍵盤を押した時の強さに応じた音の強弱…本当にアコースティックピアノと同じようになるよう作られています。
ちなみに、の発売日は2015年06月01日であり、上記のピアノアンケート調査後の製品です。
上記のピアノアンケート調査は、2013年6月で、それまで使われてきた電子ピアノでしょうから、おそらく2010年以前の電子ピアノの評価と考えられます。
このあたり、過去の情報を気にしすぎて悩む必要はありません。
ピアノの習い初めは電子ピアノで絶対に十分!
ピアノの習い始めは絶対に電子ピアノで十分です!
特に家庭では、
- スペースの問題
- 音量の問題
- 価格の問題
が大きいネックになります。
その点、電子ピアノは、
- 省スペースで良い
- 音量調節ができる
- 一般的にアコースティックピアノの半額以下
といった利点があります。
そして正直な話、子供がピアノを続けてくれるか疑問、といったこともあるはずです。
上記3番目の利点にもつながりますが、初めから本格的で高額なものを買って『やっぱりピアノやめる~』なんていわれた日には、もう泣いてしまいますよね…。
※実は、うちの娘もやめると言い出したことがありますが、説得しました(その方法は、また別の記事で紹介します)。
まとめ)電子ピアノにもランクがある
ここまで『電子ピアノがいい!』ということを説明してきましたが、やっぱり電子ピアノにもランクがあります。
安易に、安いからこれで…と店頭で買ってしまうとかなり痛い目にあうことも良く聞きます。
その点、私の娘が使うYAMAHA電子ピアノのP-45Bは、コスパを考えてもかなり良い商品と私は思います。
事実、娘もそうですが、Amazonのレビューの評価もかなり高いですので、下記リンクから是非チェックしてみてください。
ちなみに、ピアノ台がついていないものがありますが、結局付けることになりますので、最初から台付きをお勧めします(我が家ではピアノ台を手作りで作ったのですが、まったく安定せず、結局正規品を買いました…)。
YAMAHA P-45B & 専用スタンド &サスティーンペダルセット 電子ピアノ 88鍵盤 (ヤマハ P45) オンラインストア限定
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません