スマイルゼミで子供が朝活を開始!?
スマイルゼミのタブレット教材とは?
娘が現在、スマイルゼミのタブレット教材で、勉強を楽しんでおります。
スマイルゼミのタブレット教材とは、スマイルゼミからタブレットをレンタルして、そこにドリルが配信されるというものです。
内容は、学校の教科書に合わせて配信されるので、学校の授業に見合った勉強をすることが出来ます。
タブレットの強みで、回答したその時に正解が出てきます。
タッチペンも非常に鉛筆に似た感覚になっており、操作感覚はとても良いです。
詳しくは、こちらに詳細を記載しましたので、下記を参考にしてくださいね。
スマイルゼミのタブレット教材を使った勉強を続けている娘は、上の記事にも書いてある朝活を、今も続けています。
朝活は年収に影響する
できる人は朝型であるというのはもう常識になっています。
決して、夜型だと稼げないということではないですし、年収が高いから朝活をするという因果の逆転もあるのかもしれません。
まず客観的なデータを見てみましょう。ソニー生命保険株式会社が20 歳以上の経営者・会社役員と20 歳以上の会社員に対して、「経営者と社員の意 識比較調査」した結果を示しています。以下、引用です。
また、日頃の行動は、「朝型(朝早く起きて行動する)」と「夜型(夜遅くまで起きていて行動す る)」のどちらに近いか聞いたところ、「朝型」(「朝型に近い」と「どちらかといえば朝型に近い」の合 計)が経営者(59.2%)、社員(52.8%)ともに多数派となりましたが、経営者は社員より「朝型」の割合 が5 ポイント以上高くなりました。
また、年収別にみると、経営者も社員も、高年収の層は「朝型」の割合が高い傾向がみられ、年収1,000 万円以上では、「朝型」が6 割半(経営者65.4%、社員65.9%)となりました。仕事で大成し、 高年収を得る方には、朝型が多いようです。 (図6)
出典:ソニー生命保険株式会社『ニュースリリース(平成28年度):経営者と社員の意識比較調査』
https://www.sonylife.co.jp/company/news/28/nr_160525.html
ここにも書いてある通り、朝型の活動をする人ほど、年収が高いという現状があります。
詳しくは出典を見てほしいですが、ちなみに年収400万円の人のうち、朝型の方の割合は43.3%でした。
厳密にいうと、因果関係を見るためには、この43.3%の人の将来の年収が1000万円超えることが必要なわけですが、
いずれにしても、現状としては、やはり年収が低い人に比べ、年収が高い人で朝型が多い、という結果です。
スマイルゼミが子供の朝活になぜ良いか?
再三言っております通り、スマイルゼミは子供に朝活をさせてくれます。
実際に、うちの娘がスマイルゼミのおかげで朝活をはじめ、今も継続しています。
その理由をいくつかまとめてみました。
基本的に、一般的に売られている手書きのドリルとか、そういった紙媒体の物と比較して考察してみました。
スマイルゼミが課題を自動で出してくれる
小学校までは、子供は自分でやらなければいけない勉強が見つけられません。
紙媒体のドリルを使った場合、親は…

Amawhip
「この子は今このレベルだから、ドリルのこの辺りの問題かな?いやこの問題かな……」といろいろ考える羽目になりますよね?
1日、2日だったら別に問題ないのですが、連日となると、子供にあった問題選びは親にとって大変…
その点、スマイルゼミのタブレットは、子供がタブレットを開けば、自動で「今日はこの問題をやろうね」と提示してくれます。
親の問題選びの手間がないので、子供が一人で勉強することが出来ます。
解答も自動(親の解答がいらない)

デビルくん
紙のドリルだって解答を見ればわかるだろ?
って思うかもしれませんが、実は、小学校低学年くらいだと、まだ自分で解答がなかなかできません。
できるとしても、どこが解答なのかを探したり、解答を探した時に次の問題の解答が見えてしまったりします。まだ小学校低学年だと、勉強をやらなければ、というより早く勉強を終わらせて遊びたい!なんて悪知恵が優先されたりしますから、ちょっと好ましくありません。
その点、スマイルゼミではタブレット教材を進めていくと自動で解答が出てくるうえ、例えば、漢字の書き方に関しては正しい書き方なんてのが動画風に出てきます。
親が解答を手伝う必要がないので、子供が一人で勉強できます。
ご褒美が出てくる
小学校までは子供を勉強させるにはご褒美が必要だと思います。
ハーバード大学の経済学者、フライヤー教授(https://scholar.harvard.edu/fryer/home)が4万人の生徒に調査したところ、成績がいいことに対するご褒美よりも、そこまでのプロセス、例えば毎日勉強をしたら勉強したこと自体を褒めるような形でご褒美をあげることが良いとの結果が出ています。
勉強をしたことに対してご褒美をあげるのはちょっと…だって勉強自体を楽しんでもらいたいじゃない?
なんて言葉は私は幻想だと確信しています。少なくとも9割のお子様には。1割の天才はご褒美を上げなくてもすくすくと一人で探求心をもって勉強していくことでしょうが、私たちのような平凡な家庭ではご褒美なしで勉強のモチベーションを保たせることはとても難しいです。
スマイルゼミのご褒美とは、それは、勉強をするとタブレット内で”スター”がたまるというものです。
まずスマイルゼミを始めると、同時にゲームができるようになっているのですが、そこで一人一つのマイキャラというアバターをもらえます。
そのマイキャラをカスタマイズすることで自分だけのマイキャラを作成するというゲームなのですが、マイキャラに新たな服やアクセサリー(キャラパーツ)を着せたりするときにスターが必要になります。
この辺り、下の生地には、娘のマイキャラがどんなふうになっているか、その他にどんなご褒美があるのかをまとめていますので是非、併せて見てくださいね♪
つまり、勉強が終わった後、「勉強が頑張ったから○○していいよ」という親の手間が、少しの間、必要ないです。
子供は、ご褒美が自動で出てくるので、朝に自習するモチベーションが高まるわけです。
ただし、親が声がけをする必要がある
ただ、何も親がフリーハンドで子供が朝に活動を続けるわけではありません。
小学校くらいの子供までは、勉強の意義なんてのは全く分かっていませんから、ゲームや友達と遊ぶことに比べたら、楽しくないことです。
朝活すればいいじゃん!と閃く子供だったらいいのですが、なかなかそう頭のいい子は多くないでしょう。

Amawhip
少しするとだらしなくなる時が出てきますので、その時は、何かしら形を変えて声がけをしています。
そのたまの声がけも面倒くさい…なんて人は、正直もう教育はあきらめるしかないですね(笑)。
親の声というのは偉大です。子供も頑張っているのですから、親も多少の努力が必要とそこは腹をくくりましょう。
スマイルゼミが子供の朝活 = 親が楽になる
以上のように、子供が一人で勉強ができるため、子供は朝早く起きて活動することが出来ます。
さらに、上の文章でちょこちょこ太字で強調していたのですが、子供が一人で勉強できる環境というのは、親が子供の面倒を見なくてよい環境と一緒です。
つまり、親が教育にかける時間が非常に少なくなります。

Amawhip
まとめ)子供が朝活をするといいことばかり
以上、スマイルゼミのタブレット教材を使うことで、子供が朝活する理由を述べてきました。
ちなみに、子供が朝活すると本当に良いことばかりです。
- 子供が朝活を覚えること自体が利点ですが、その他では例えば、
- 子供が朝に強くなる
- 子供が遅刻しなくなる
- 子供が自分で学校の準備をできるようになってくる
- 空いた時間をどう有意義に使うか考えるようになる
そして、
- 子供が朝に親を起こしに来る(目覚まし時計替わり)
- 子供の姿を見て、親も頑張ろうと思える
なんて効果もありましたよ。まぁ、私がだらしない、ということなのですが…。
下記のリンクから、スマイルゼミの資料請求だけでもしてみてください。その良さがさらにいろいろ書かれていますので、惹かれるはずです。私は、塾に通わせるよりは、自主的な勉強ができているという意味でも強くお勧めします。
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
幼児コースもありますので、もしお子様が幼児の場合は、小学生になったら…などと考えず、早めに始めてみてはいかがですか?
教育は、早いに越したことはありません。人によっては、子供の一週間全て習い事をさせているなんて人も…そもそもうちにはそんな財力はない(涙)。
でもスマイルゼミは、私のような家庭でも許容できる受講料でした♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません