カール事務器 鉛筆削り エンゼル5 プレミアム 日本製 A5PR
小さい子供はよく絵を書いたり塗り絵をするので鉛筆削りが必要
子供は塗り絵やお絵かきをよくします。うちの子も、幼稚園の年少の頃からお友達にお手紙を書きたいと言って、よく紙に絵を書いていました。そしてよく書き間違えたと言うのでペンではなく鉛筆や色鉛筆を使用していました。そうなると必要になってくるのが鉛筆削りです。
小学生になれば、学校へ行く準備のため毎日自分で鉛筆を削ります(親が手伝ったりすることもあると思いますが)。
電動と手動どちらの鉛筆削りを購入するか悩みましたが、やはりコスト面と大きさ、そして何より自動で削るのではなく自分で削って準備をするということをさせたかったので手動のもので探しました。
いろんな物をみて良さそうだと思い下の商品を購入してみることにしました。
カール事務器 鉛筆削り エンゼル5 プレミアム 日本製 ブルー A5PR-B
軽い力でとても滑らかに削れる
使ってみた感想としては、とても滑らかに削れるといった印象で子供の力でも簡単に削れます。ちなみに一番下の2歳の子供も楽しんで鉛筆を削ってます。削った後の受け口や、削りかすの状態、そういったのは不満はない、普通の感じです。
それと無駄削り防止ストップ機能というのがあり、えんぴつが削れるとハンドルが軽くなり削り終わったことがわかるようになっています(とはいえこのあたりの機能は他の商品でも標準装備ですが…)。
電動だと鉛筆を無駄に削ってしまうというのを聞いたことがあるので、きっと小さい子供は面白がってずっと削っているかもしれないと思うとやはり手動のもので無駄削り防止ストップ機能があるこちらのものを購入して良かったです。
でも実はもっといいところがあります。
※下記の画像でその機能がわかるのかは分かりませんが一応中身の画像です。
作りがしっかりしていて頑丈
電子化が進む世の中ですが、子供の鉛筆削りの量は半端ではありません。授業のノートとりはもちろん、家での勉強、お絵かき…おそらく小学生のお子さんを持っていない方は想像以上だと思いますよ(笑)。
そこで、安いものを買うのは絶対にお勧めしません!
下の図で示しますが、鉛筆を挟むためにつまむ部分が、安いものだとプラスチックでできています。プラスチックは経年劣化が激しいので、すぐに壊れます。嘘だと思うなら安いもののレビューをよく見てください。
一方、「カール事務器 鉛筆削り エンゼル5 プレミアム 日本製 ブルー A5PR-B」は、そのつまみの部分が金属でできているので絶対に壊れません!パパがプロレスラーで頭がぶっ飛んでいるというのでしたら話は別ですが……。
それでも不安な時は、電動鉛筆削り!
それでも不安というか、面倒だといったことが出てくるのであれば、もう最終手段で電動鉛筆削りしかないでしょう。
今は小学校低学年なので十分なのですが、高学年になってくると勉強量の増加などで、鉛筆の使用回数が多くなるため電動の方がすぐに削れていいというのも聞くため、もう少し成長したら電動の物も必要になってくるかなと思っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません